発電用施設周辺地域ものづくり企業人材育成支援事業

企業が行う人材育成のための研修に係る経費を助成し、限られた人材を活用した労働生産性向上、デジタル化、カーボンニュートラルに向けた取組の推進に資する人材の育成を図ろうとする企業を支援することを目的としています。

補助対象者

 鹿児島県内に事務所を有する製造業

補助対象事業

以下の要件をいずれも満たす事業を補助対象とします。

 1.専門的な知識及び技術を習得するものである

 2.習得した知識及び技術を今後活用する計画があること

 3.事業実施年度の1月末までに研修が終了すること

 4.研修を受講した従業員等から、企業等への研修内容の報告(フィードバック)があること

補助対象となる研修の例

補助対象となる研修の例は、以下のとおりです。
なお、研修方法は集合研修、オンライン研修など多様な方法による活用が可能です。

 1.多能工化・熟練技術者養成研修
<例>新たな生産設備を導入する予定であり、当該設備の操作に携わる人材を半年ほど外部の企業へ派遣して、操作技術を習得させる。

 2.外部の業界先進企業へ職員を派遣して実施する研修
<例>大手自動車メーカーが実施する人材研修へ長期的に従業員を派遣することで、自動車関連産業への参入や取引拡大の足掛かりとする。
自社が導入するロボットを、既に導入している企業へ従業員を派遣し操作方法を学ばせ、更なる生産効率の向上を図る。

 3.外部で開催される業界団体等主催の研修
<例>現場技術力の底上げによる生産性向上を図るため、必要となる技術を習得すべく、産業団体が実施する専門技術実習に従業員を派遣する。
カーボンニュートラルのため必要となる取組や設備等の導入に必要な知識・技術を従業員に習得させるために、産業団体が実施する研修やセミナーを受講させる。

 4.事業所に専門的スキルを有する講師を招へいして実施する研修 
<例>社員の資格取得を促進するため、県外から専門講師を自社の工場に招いて、講義を行ってもらう。
外部講師を招へいし、社内の既存設備を活用したIoT導入等に関する研修を開き、知識・技術の習得を図る。

 5.経営者・管理者向けの意識改革等の研修 
<例>経営者として、自社の生産性向上を図るために必要となる知識(財務・生産指標分析、因果関係分析等)を習得する研修を受ける。

補助上限額及び補助率等

1.補助対象経費
 旅費(交通費、宿泊費(食費を除く))、受講料、教材費、講師謝金、講師旅費、その他必要と認められる経費

2.補助額・補助率
 補助上限額:50万円
 補助率:3分の2以内

事業の実施期間

補助金の交付決定日から令和7年1月31日(金)まで

募集期間

 令和6年4月26日(金) ~ 12月11日(水) 当日必着
・申請を受付次第,随時審査を行います
・予算の上限に達する場合は、募集を終了します。

申請方法及び申請先

「申請書類」の1~6の書類を県庁産業立地課まで郵送または持参してください。

 申請先
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業立地企画係(県庁舎10階)
TEL:099-286-2967

申請書類

令和5年度書類の準備ができ次第、掲載します。

 1.交付申請書(1部)
 2.事業計画書 (1部)
 3.収支予算書 (1部)
 4.会社概要資料
  登記簿謄本(1部)
  定款(1部)
  会社概要書(経営理念、事業内容、組織体制等。様式任意。会社パンフレット等で可) (1部)
 5.直近2年間の決算書(損益計算書) (1部ずつ)
 6.県税の納税証明書(未納がないことの証明書) (1部)

 帳簿等の整理
補助金交付の対象となる経費については、帳簿及び全ての証拠書類を備え、他の経理と明確に区分していただく必要があります。

報告等について

事業終了後20日以内、または令和7年2月10日(月)のいずれか早い日までに、次の書類を提出していただきます。【予定】

 ○事業実績報告書
 ○収支精算書
 ○その他参考となる書類(帳簿・領収書等の写し、事業に関連する写真・資料等)

お問い合わせ先

 鹿児島県商工労働水産部産業立地課
 TEL:099-286-2967
 FAX:099-286-5578
 MAIL:kigyou-yuchi-k♦pref.kagoshima.lg.jp      ※◆記号を@記号に置き換えて下さい